お問い合わせオンライン相談も

資料請求


資料


mail


電話

土壌汚染調査の株式会社ジオリゾーム

東京

03-5606-4470

大阪

06-6381-4000

草のイラスト
基準値
つっちー

土壌汚染物質って、どんなものがあるの?

どれくらいの量だと汚染となるのかも気になるところ。

たまき

土壌汚染物質と言われる特定有害物質は、大きく3種類に分けられ26物質あります。その種類や基準値について、詳しく説明いたします。

土壌汚染対策法で定められている特定有害物質(土壌汚染物質)は、第一種特定有害物質、第二種特定有害物質、第三種特定有害物質があります。その種類と基準値を表にしました。

加えて、ダイオキシン対策特別措置法で基準値が設けられている、ダイオキシン類や、ご質問を受けることの多い、油汚染についてもご紹介します。

土壌汚染物質(=特定有害物質)の種類と基準値

特定有害物質(土壌汚染物質)は、下記の26物質があり、それぞれ基準値が定められています。

土壌汚染対策法では、2つの経路を対象として基準値がもうけられています。

土壌含有量基準と溶出量基準

含有量基準値(直接摂取)

特定有害物質を、人が土壌を直接摂取(土を食べたり、吸い込んだり)することによって、有害物質が体内に取り込まれるのを防止するために設定された基準値です。砂場での土遊びの時などがイメージしやすいのではないでしょうか。

一生涯(70年)汚染土壌のある土地に居住し、一日当たり子供(6歳以下)200mg、大人100mgを摂取するものとして基準値が設定されています。

溶出量基準値(地下水の飲用)

土壌中の特定有害物質が地下水に溶出して、その地下水を飲むことによって、体内に有害物質が取り込まれるのを防止するために設定された基準値です。井戸水などを飲用に用いられているケース等が該当します。

一生涯(70年)汚染土壌のある土地に居住し、1日2Lの地下水を飲むものとして基準値が設定されています。

このように70年間土を100㎎毎日摂取、1日2Lの地下水を毎日飲用したときに健康被害が生じるおそれがある濃度が基準値、と厳しい基準値が定められています。

汚染土壌がそこに在るだけは健康被害は発生しません。土壌の摂食や、地下水を飲用することで、健康被害のリスクが発生します。

たまき

土壌汚染はもちろん健康被害防止や環境問題のために防いでいくべき問題です。
一方で、実際に健康被害で問題になるケースよりも、土壌汚染が土地価格の低下に大きく影響し、土地売買に影響することの方が身近な問題となっているのが、土壌汚染問題の現状です。

第1種特定有害物質

揮発性の物質群です。(揮発する物質なので、一番最初の調査では、土壌ガス(土壌中の空気)中の濃度を調べる調査を行います。)

溶出量基準は、土壌中の有害物質が地下水に溶出して、その地下水を飲むことによって、体内に有害物質が取り込まれるのを防止するために設定された基準値です。一生涯(70年)汚染土壌のある土地に居住し、1日2Lの地下水を飲むものとして基準値が設定されています。

物質名をクリックしていただくと、物質の詳しい説明がご覧いただけます。

項目 溶出量基準値
(mg/L)
地下水基準
(mg/L)
クロロエチレン 0.002  0.002
四塩化炭素 0.002 0.002
1,2-ジクロロエタン 0.004 0.004
1,1-ジクロロエチレン 0.1 0.1
1,2-ジクロロエチレン 0.04 0.04
1,3,-ジクロロプロペン 0.002 0.002
ジクロロメタン 0.02 0.02
テトラクロロエチレン
(パークレン)
0.01 0.01
1,1,1-トリクロロエタン 1 1
1,1,2-トリクロロエタン 0.006 0.006
トリクロロエチレン(トリクレン) 0.01 0.01
ベンゼン 0.01 0.01

第2種特定有害物質

重金属類の物質群です。(土壌を採取して分析して濃度を調べます。)
重金属類では、溶出量基準値に加えて、含有量基準値が定められています。

溶出量基準は、土壌中の有害物質が地下水に溶出して、その地下水を飲むことによって、体内に有害物質が取り込まれるのを防止するために設定された基準値です。一生涯(70年)汚染土壌のある土地に居住し、1日2Lの地下水を飲むものとして基準値が設定されています。
含有量基準値は人が土壌を直接摂取(土を食べたり、吸い込んだり)することによって、有害物質が体内に取り込まれるのを防止するために設定された基準値です。一生涯(70年)汚染土壌のある土地に居住し、一日当たり子供(6歳以下)200mg、大人100mgを摂取するものとして基準値が設定されています。

物質名をクリックしていただくと、物質の詳しい説明がご覧いただけます。

項目 溶出量基準値
(mg/L)
含有量基準値
(mg/kg)
地下水基準
(mg/L)
カドミウム及びその化合物 0.003 45 0.003
六価クロム化合物 0.05 250 0.05
シアン化合物 不検出 50 不検出
水銀およびその化合物
内、アルキル水銀
0.0005
不検出
15
0.0005
不検出
セレン及びその化合物 0.01 150 0.01
鉛及びその化合物 0.01 150 0.01
砒素及びその化合物 0.01 150 0.01
フッ素及びその化合物 0.8 4,000 0.8
ホウ素及びその化合物 1 4,000 1
項目 溶出量基準値
(mg/L)
地下水基準
(mg/L)
カドミウム及びその化合物 0.01 0.01
六価クロム化合物 0.05 0.05
シアン化合物 不検出 不検出
水銀およびその化合物
内、アルキル水銀
0.0005
不検出
0.0005
不検出
セレン及びその化合物 0.01 0.01
鉛及びその化合物 0.01 0.01
砒素及びその化合物 0.01 0.01
フッ素及びその化合物 0.8 0.8
ホウ素及びその化合物 1 1
項目 含有量基準値
(mg/kg)
カドミウム及びその化合物 150
六価クロム化合物 250
シアン化合物 50
水銀およびその化合物
内、アルキル水銀
15
セレン及びその化合物 150
鉛及びその化合物 150
砒素及びその化合物 150
フッ素及びその化合物 4,000
ホウ素及びその化合物 4,000

第3種特定有害物質

農薬類(主として過去に農薬に使用されていた物質)とPCBです。

物質名をクリックしていただくと、物質の詳しい説明がご覧いただけます。

項目 溶出量基準値
(mg/L)
地下水基準
(mg/L)
シマジン 0.003 0.003
チウラム 0.006 0.006
チオベンカルブ 0.02 0.02
有機リン 不検出 不検出
PCB 不検出 不検出

ダイオキシン類

ダイオキシン類の基準は土壌汚染対策法ではなくダイオキシン対策特別措置法に基いて定められています。

項目 含有量基準値
(mg/kg)
ダイオキシン類 1000pg-TEQ/g以下
(250pg-TEQ/g以上で要調査)

油分

油分 については、現在ガイドラインのみで、基準値は定められていません。

必要な対策は、油汚染対策ガイドラインで、以下の通りとされています。

①油汚染問題のあった土地において、その土地の現在の及び予定されている利用状況に応じ、油含有土壌に起因して生ずる油臭や油膜による生活環境保全上の支障を除去することを目的として行うものである。
②油臭や油膜は人が感覚的に把握できる不快感や違和感があることから、油汚染問題への対応の基本はそれらが感じられなくなるようにすることである。
(油汚染対策ガイドラインp12)

このように、油臭や油膜が生活上の支障をきたさないようにすることという内容で、基準がないため業界によっては自主基準を設けている場合もあります。

つっちー

土壌汚染物質の基準値は、土壌汚染対策法などの法律に基づいて、厳しく決められていることがわかったよ。

お問い合わせバナー

*業務時間外は、直接担当者に繋がります。

お問合わせ・ご相談 資料請求

お困りごとなど、お気軽にご相談ください。
スタッフ写真

東京 03-5606-4470 大阪 06-6381-4000