低濃度PCBを含む廃感圧紙(ノーカーボン紙)の処分

お問い合わせ

資料請求


資料


mail


電話

土壌汚染調査の株式会社ジオリゾーム

東京

03-5606-4470

大阪

06-6381-4000

草のイラスト

スタッフブログ

2024年

低濃度PCBを含む廃感圧紙(ノーカーボン紙)の処分


感圧複写紙

もりかみ

古い感圧複写紙(ノーカーボン紙)には、低濃度PCBが含まれている可能性があり、適切に処分することが必要です。保管事業者は、2027年3月31日までに処分委託を行う必要があります

PCB(ポリ塩化ビフェニル)とは?

今日はPCBのお話をしたいと思います。PCBとはポリ塩化ビフェニル(ポリクロロビフェニル)の頭文字をとったものです。絶縁性、不燃性に優れてる物質です。そのため1960年代までは、変圧器などの絶縁油、印刷用のインクやノンカーボン紙など様々な用途として使用されていました。しかし、その後生物への毒性、環境負荷などの観点から使用や製造、輸入を禁じ、1970年代には製品に扱うことは禁じられました。

油

ところがその後問題になったのは、PCBの処分方法でした。当時はまだPCBを完全に無害化する技術が確立されていなく、ドラム缶や変圧器の中に入ったまま保管されてしまうことが多かったそうです。そのドラム缶なども土地の所有者が変わったり、建物の占有者が変わることで、内容物が何かわからないまま処分したり、紛失したり、漏洩してしまったりと様々な問題が出てきました。(PCB内容物適正保管方法:東京都環境局)

PCBは毒性が強く、また熱処理されることにより、ダイオキシンに類似した特性をもち、経口摂取することにより、ひどい皮膚障害や手足のしびれ、色素沈着などの症状を引き起こします。さらに恐ろしいことに、その症状は摂取してしまった人だけではなく、子供や孫、ひ孫の世代まで影響を及ぼすそうです。

PCBは土壌汚染調査でも調査項目として定められています。あまり土壌汚染として検出されることはありませんが、もし過去に漏洩していたり、土中に埋めたものが流出しているとかなりのかなりの確率で汚染として出てきます。PCBのみならず、古い工場の跡地や不法投棄の結果、健康を損なう恐れがあるような汚染物質が土壌に含まれていることがあります。

もりかみ

PCBの土壌汚染調査だけでなく、PCBを含む絶縁油の検査・分析PCBを含むノンカーボン紙の分析・検査なども承っております。

PCB入り廃感圧複写紙(ノーカーボン紙)とは?

感圧複写紙(ノーカーボン紙)が使われる前は、筆圧を利用した複写には主にカーボン紙が利用されてきました。

ノーカーボン紙は、カーボン紙にかわって普及したもので、別の紙に塗布されたカーボンが転写されるのではなく、紙自体が筆圧(打撃)で発色する感圧発色型の複写用紙です。

PCB入り廃感圧複写紙は伝票、帳票類として過去に大量に使用され、昭和46年以降その生産、使用が中止されたものの、保存書類等の形で、かなりの量が事業者のもとに存在していると考えられています。

PCB入りか否か確認されていない感圧複写紙については、昭和47年11月以前に使用されたもの全てをPCB入りと判定する、とされています

参考: 環境省HP:PCBを含む廃棄物の処理対策について

PCBの処分はどうしたらいい?

廃感圧紙(ノンカーボン紙)等の低濃度PCB廃棄物については、保管事業者は、2027年3月31日までに処分委託を行う必要があります

2017年4月に「低濃度PCB含有廃棄物に関する測定方法」(第4版)が公表され廃感圧紙(ノンカーボン紙)の測定方法が示されました。 処理を行うにあたっては、あらかじめこの方法によりPCB含有量を測定しておく必要があります

もりかみ

PCBの土壌汚染調査だけでなく、PCBを含む絶縁油の検査・分析PCBを含むノンカーボン紙の分析・検査なども承っております。


お問い合わせバナー

*業務時間外は、直接担当者に繋がります。

お困りごとなど、お気軽にご相談ください。
スタッフ写真

コメントを残す

メールアドレスは公開されません

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください