皆さん、こんにちは! 体調管理に気をつけて、コロナと冬を乗り切りましょう! 土壌汚染対策法に関わる業種は多くありますが、中でもドライクリーニングは土壌汚染の可能性が高く、汚染状態によっては浄化が難しくなる業種です。 一般 …
Tag: 調査方法
9月 05
土壌汚染調査から浄化工事の費用について
普段から土壌汚染調査を行なう上で、一番問い合わせが多いものが費用について知りたいという問い合わせです。土地の購入を検討している地主様や事業主、仲介の担当者等様々なところからお問い合わせをいただきます。その中でご提案させて …
7月 04
メッキに潜む有害物質~メッキ液には有害物質が含まれている?!~
こんにちは! 今回は、「メッキ液」を話題として取り上げていきたいと思います。 やはり、メッキ=土壌汚染となってしまいがちですが、なぜそうなるのかをここではお話していきたいと思います。 そもそもメッキとは、電気や化学反応を …
6月 09
特定有害物質とは?~種類と基準値~
こんにちは! 緊急事態宣言が明け、少しずつ日常が戻ってきているかと思います。 段々と蒸し暑さが感じられ、マスクをつけると暑苦しく感じております。 今夏はマスクをつけて過ごすことが多くなり、熱中症のリスクも増えていくと言わ …
5月 20
油による汚染にはスノム
皆様こんにちは。 今回はスノムという商品をご紹介させていただきます。スノムは油吸着材、油処理剤として効果的なバイオ新素材です。 機械工場や、自動車整備工場、給油施設など、工業を営んでいると油を使う機械が多いものです。 そ …
3月 19
メッキと土壌汚染~脱脂での土壌汚染の可能性~
こんにちは! 寒暖差が激しいですが、段々と春も近づいてきていますね!3月3週目からはサクラが咲き始めるとか。 その一方で新型コロナウイルスの流行が問題になっていますね。うがい手洗い、咳エチケットを心がけていきましょう! …
3月 12
地下水モニタリングにおける観測井戸設置
地下水モニタリングにおける観測井戸設置(2020/3/12) 皆さんこんにちは。 今回は観測井戸設置についてお話させていただきます。 観測井戸の設置にはどのような決まりがあるのでしょうか。 【地下水の水質を監視しながら土 …
2月 20
土壌ガス(第一種特定有害物質)調査とは?
こんにちは! 今年の冬は寒いと思ったら、暖かくなったり、 反対に暖かくなったと思ったら、寒くなったりとよく分からない冬ですね! 朝晩の気温差が大きいので、体温調節をしっかりしながら残り少ない冬を過ごしましょう! さて、今 …
2月 20
フェーズ1.5調査???~土壌汚染を簡易的に調査する自主調査~
土壌汚染調査には行政の命令から行われる義務調査と土地売買やM&Aなどを契機とする自主調査との2種類があります。 今回お話しするのは自主調査の中でおこなわれる、フェーズ1.5調査と呼ばれるものをご紹介いたします。 …