印刷工場では、現在は土壌汚染物質(特定有害物質)を使っていないという工場も割と多いみたいですよね? そうですね。ただ、過去に遡ると「鉛や砒素」などが使われていたケースもありますので、過去の情報まで遡って判断することが重要 …
Tag: 土壌汚染対策法
2月 22
汚染土壌の掘削深度は、2深度基準適合が確認された上の深度までです
皆様こんにちは! 土壌汚染が発覚し、汚染の平面範囲が決まれば、次は汚染深さの確認(深度調査)となります。 小規模な汚染では掘削置換となり、その掘削深度は、土壌汚染対策法による考え方では、「基準不適合土壌(汚染土壌)の深さ …
12月 27
地下水汚染にまつわるエトセトラ~地下水汚染の原因と仕組み~
地下水汚染について(2022年12月27日追記) こんにちは 2022年もあと4日程ですね。 大掃除に棚卸など、ジオリゾームでも年末の風物詩と言えるお仕事を進めています。 さて今日は地下水汚染についてのお話を致します。 …
11月 24
SDG’sとは?~土壌汚染調査に携わる企業として目指していくこと~
皆さんはSDG’sの17の指標をすべてご存じでしょうか。 国連加盟国193か国が2016年~2030年をゴールに持続可能な開発目標として掲げる大目標を表したものになります。この17の項目は更に169のターゲットで構成され …
9月 22
土壌汚染の対策工事について~掘削除去以外の工法~
皆さんこんにちは 9月も中旬を過ぎると朝晩冷え込む日が出てきましたね。 また気温も上がるような日もあるようなので、体調管理には気を付けてくださいね。 9月14日~16日に土壌技術フォーラム2022が東京ビックサイトで開催 …
7月 13
土壌汚染の歴史①~土壌汚染黎明期~
今日、日本では土壌汚染について土壌汚染対策法が定められており、全26項目の物質が特定有害物質に指定されています。この土壌汚染対策法は2003年に定められています。ではそれよりも以前はどうだったのでしょうか。 土壌汚染の歴 …
7月 02
土壌汚染対策法と残土条例・残土調査
こんにちは! 残土条例や残土調査など、土壌汚染対策法の調査契機によらない土壌汚染調査についてのお話についてお話します。 土壌汚染対策法は法律ということで国が定め、運用されているものですが、条例は都道府県が定め運用されてい …
6月 28
土壌汚染対策法の特定施設って何?? 特定施設の種類と土壌汚染対策法の関係
皆さんこんにちは 土壌汚染対策法における調査の契機として、有害物質使用特定施設の廃止をする際に、土壌汚染調査を行ない、土壌汚染の有無を管轄の役所に報告する義務があります。(土壌汚染対策法第3条1項) それでは特定施設とは …
5月 10
メッキに潜む有害物質~メッキ液には有害物質が含まれている?!~
こんにちは! 今回は、「メッキ液」を話題として取り上げていきたいと思います。 やはり、メッキ=土壌汚染となってしまいがちですが、なぜそうなるのかをここではお話していきたいと思います。 そもそもメッキとは、電気や化学反応を …
11月 02
土壌汚染の法律とは?~基準から種類まで~
こんにちは! 肌寒い季節になってきましたね。いかがお過ごしでしょうか。 暖かい格好をして風邪をひかないようにしていきましょう! さて、今回は土壌汚染の法律についてのお話です。 「土壌汚染」における法律は、「土壌汚染対策法 …