こんにちは。今回は重金属類の有害物質であるカドミウムについて、紹介していきたいと思います。 カドミウムは皆さんもよくご存じの通り、イタイイタイ病の原因ともなった有害物質ですね。人体に吸収されると腎機能障害や骨軟化症を引き …
9月 22
土壌汚染の対策工事について~掘削除去以外の工法~
皆さんこんにちは 9月も中旬を過ぎると朝晩冷え込む日が出てきましたね。 また気温も上がるような日もあるようなので、体調管理には気を付けてくださいね。 9月14日~16日に土壌技術フォーラム2022が東京ビックサイトで開催 …
9月 12
適切に処理しましょう!循環する汚染物質「POPs」について
こんにちは。今回は「POPs」と呼ばれる有害物質についてお話したいと思います。 「POPs」とはPersistent Organic Pollutantsの頭文字を取ってつけられた汚染物質の総称で、ダイオキシン類やPCB …
9月 08
自然由来による土壌汚染
自然由来の土壌汚染(2022年9月8日) みなさん、こんにちは 9月に入り1日のなかでも気温の寒暖が少しづつ出てきましたね。 体調を崩されないようにご注意ください。 今回は自然由来の土壌汚染についてお話になります。 土壌 …
9月 07
地下水モニタリングにおける観測井戸設置
皆さんこんにちは。 今回は観測井戸設置についてお話させていただきます。 観測井戸の設置にはどのような決まりがあるのでしょうか。 【地下水の水質を監視しながら土地の形質の変更を行う場合の監視方法】 (1) 測定位置:土地の …
9月 07
建築現場からみつかる土壌汚染の原因とは~身近にあるヒ素による土壌汚染~
梅雨も明け、日本全国で真夏日になってきましたね。皆様熱中症にはくれぐれもご注意ください。 さて土壌汚染調査のニュースを調べていると、宮崎県延岡市で市の子育て支援施設の建設現場の汚泥から環境基準を超えるヒ素が見つかり、さら …
8月 17
都内で見られる鉛による土壌汚染~自然由来の土壌汚染と戦争による環境汚染~
土壌汚染調査を行う場合、鉛が環境基準を超過してしまうケースがあります。 例えば、金属加工を行っていた工場や塗装等を行っていた工場跡地など、鉛を使用していた業種が利用していた土地であれば、鉛による土壌汚染につながるというの …
7月 27
土壌汚染はなぜ引き起こされるのか。土壌汚染の原因について。
こんにちは 本日はなぜ土壌汚染が引き起こされるのかということについてお話ししたいと思います。 まず土壌汚染とはなに?というところからですが、 土壌汚染とは土壌汚染対策法に定められている有害物質(特定有害物質と言います。) …
7月 15
フェーズ1~地歴調査(土地利用履歴調査)とは。
皆さん、こんにちは! 12月に入り、ますます寒さが厳しくなってきました。 今まで以上に暖かくして、温かいお鍋を食べて冬を乗り切りましょう!! さて、近頃お問合せ頂く中で、 「地歴調査ってどう行っているの?」 「フェーズ1 …
7月 13
土壌汚染の歴史①~土壌汚染黎明期~
今日、日本では土壌汚染について土壌汚染対策法が定められており、全26項目の物質が特定有害物質に指定されています。この土壌汚染対策法は2003年に定められています。ではそれよりも以前はどうだったのでしょうか。 土壌汚染の歴 …